この記事では私が取り組んでいる全ての資産運用の毎週の実績をご紹介しています。会社員をしながら副業として資産運用をするとどのように資産が増えていくかをリアルタイムでお届け中です。
それぞれの週に自分が何をどう考え何をしたのかを残しておきたいので、この記事は毎週上書きするのではなく新しい記事として公開しています。
各資産運用の詳細については記事内のリンクから飛んで頂ければと思います。それではまずは全体の実績からご紹介します。
まずは私の運用の全体を表にしたものがこちらです。(単位は万円)

2021年2月に目標の一つであった「運用資金1,000万円超え」を達成したので、次は401Kを除いた運用資金1,000万円を目指して日々運用中です。
今週の実績はマイナス¥627,573と過去最大の損失でした。仮想通貨の下落に大きく巻き込まれてしまいました。
・トラリピ:¥5,078
・EA①:¥0
・EA②:-¥45,576
・トライオートETF:¥3,480
・仮想通貨売却:¥0
・QUOREA BTC:-¥590,555
毎週の利益の推移はこちら。

それぞれの詳細を以下でご紹介します。
トラリピ
まずは2019年1月から運用しているトラリピの実績です。2021年は毎月の資金追加はナシで、完全放置で運用中です。
今週の実績は¥5,078でした。2021年の毎週の実績推移はこちら。

相変わらずボラが小さいのであまり利益が上がりませんが、のんびり続けます。
私のトラリピの具体的な設定や実績の詳細についてはコチラの記事にまとめまています。
そもそも「トラリピって何?」という方は、こちらの記事でご紹介しています。
EA①+EA②
続いて2020年11月から運用しているEAの実績です。2種類のEAを運用中で、①は100万円、②は50万円で運用しています。
今週はEA①が¥0、EA②が-¥45,576でした。

EA②がなかなか実績が出ないので、別のEAに切り替えることにしました。その時点で抱えているポジションを一括で決済させたので一部損切りがあり実績がマイナスになりました。
運用資金50万で開始し4ヶ月運用し最終的に32.7万が残りましたので、17.3万円の負け越しとなりました。
ある程度利回りを狙う分リスクも高めの運用は覚悟の上なので、このぐらいは許容範囲かと思います。次のEAに期待したいと思います。
EA①の方も全く動きがないので停止させたいのですが、含み損が40万ほどあるので、こちらはもう少し様子見です。
トライオートETF
続いては2020年10月から運用しているトライオートETFの実績です。1/22からは資金100万円で運用中です。
今週の利益は¥3,480でした。毎週の実績推移はこちら。

5月は全体的に動きが少な目ですが、それでも十分な実績が出てるので、引き続きほったらかしで運用を続けます。
仮想通貨
続いては2019年5月から参入している仮想通貨投資の実績です。
2019/5月〜2020/12月積立分
2019年5月から2020年12月まで毎月定額を積み立てた4通貨のうちXRPとBCHを2021/1月に全て売却し、残ったBTCとETHから更に原資分を利確し、それでも残った分を保持し続けています。
今週は仮想通貨で大幅な下落があり、私も一部それに巻き込まれました。
今週末時点で159.55万円の含み益です。先週末は280万ほどありましたが、100万以上資産が減っています。

ただ、こちらは特に何もせずガチホを引き続きキープしているだけなので含み損が減っているだけで実損はありません。
2021/1月までの仮想通貨の経緯はこちらの記事にまとめてあります。
QUOREA BTC
2021/2月から余剰資金の14万円で運用を開始し、随時資金を追加したり、積立分のBTC/ETHの利確した分を運用資金に追加しながら運用中です。
こちらはレバレッジをかけて運用していた分、下落の影響をモロに受けおよそ60万円ほどを損切りしました。資産運用を始めて3年目にして過去最大の実損です。
今週末時点では60万程を損切りし残った75万円で運用中で、今週の実績は-¥590,555でした。最新状況はこちら。

結果的にほぼ底値近くで損切りしたことになりましたが、仮に損切りしなかったとしてもかなりのポジションを抱えてしまっており、損切りしてもしなくてもほぼ身動き取れない状況でしたので、どうしようもなかったかなと思います。
もっと早く損切りしておけば、とか、そもそももっと早い段階で該当のロボを停止させておけば、とか色々と思うところはありますが、今更どうしようもないので、一ついい勉強になったと思って前向きに仕切り直そうと思います。
私が使っていたロボの一つに損切りの設定がなく、そのロボが今回の大きな下落に巻き込まれてしまいましたが、逆にそれ以外のロボは適度なところで自動で損切りされ、結果的にプラスになっているものがほとんどでした。

ちなみに先週末時点はこのような状況でした。

マイナス3.5万円で、含み損がなくなったところでロボの運用を止めようと思っていたところでしたが、その後の下落で大きく含み損が増えるも損切りはされず、みるみる含み損が膨らみ、結果およそ60万円の損切りとなりました。
このロボだけを使っていなければ。。。というのは悔やんでも悔やみきれませんが、この下落は一つのベンチマークとして今後のロボ選択の際の指標にしていければと思います。
とは言え、まだ口座には75万円ほどの資金が残っているので、引き続きこの資金で運用を続けていこうと思います。
色々と探して今はこのロボの編成で稼働しています。

今回大きく下落した分、また上への上昇余地が大きくできたので、きっとまたまずは700万目指して上昇していくと思っているので、そのトレンドに乗ってしっかり実績が出てくれることを期待しています。
これまでの毎週の利益の推移はこちらです。

稼働エラーになることで利益が出る機会を損失している状況なので、虎徹Ⅱは含み損がなくなったところで稼働を停止させる予定です。
来週の予定
来週は特にイベントはありませんが5月も最終週なので、それぞれの運用でしっかり実績が出ることを期待してます。
コメント