この記事では私が取り組んでいる全ての資産運用の毎週の実績をご紹介しています。会社員をしながら副業として資産運用をするとどのように資産が増えていくかをリアルタイムでお届け中です。
それぞれの週に自分が何をどう考え何をしたのかを残しておきたいので、この記事は毎週上書きするのではなく新しい記事として公開しています。
各資産運用の詳細については記事内のリンクから飛んで頂ければと思います。それではまずは全体の実績からご紹介します。
まずは私の運用の全体を表にしたものがこちらです。(単位は万円)

2021年2月で目標の一つであった「運用資金1,000万円超え」が達成できました。次の目標は401Kを除いた運用資金1,000万円を目指したいです。
今週の実績は¥123,891でした。内訳はこちら。
・トラリピ:¥6,000
・トライオートETF:¥7,907
・EA①:¥518
・EA②:-¥1,661
・仮想通貨:¥109,466
仮想通貨を除いた毎週の利益の推移はこちら。

それぞれの詳細を以下でご紹介します。
トラリピ
まずは2019年1月から運用しているトラリピの実績です。2021年は毎月の資金追加はナシで、完全放置で運用中です。
今週は¥6,000の利益でした。2021年の毎週の実績推移はこちら。

ついにCAD/JPYがレンジを上抜けしてしまいましたので、暫定的にNZD/USDに通貨を切り替えました。詳細は以下の記事で更新しています。
私のトラリピの具体的な設定や実績の詳細についてはコチラの記事にまとめまています。
そもそも「トラリピって何?」という方は、こちらの記事でご紹介しています。
トライオートETF
続いては2020年10月から運用しているトライオートETFの実績です。1/22からは資金100万円で運用中です。
今週の利益は¥7,907とまずまずの実績でした。毎週の実績推移はこちら。

まだまだ上の余地を残していますが、何ならもっと下がってくれてもいいなと思ってます。
EA①
続いて2020年11月から運用しているEAの実績です。2021年1月からは100万円で運用中です。
今週は¥518の利益でした。毎週の実績推移はこちら。

新規のポジション注文は止めているのですがまだまだ保持中のポジションが決済されていないので、来週も引き続き自動売買はSTOPのままです。
EA②
先月から資金50万円で始めた別のEAです。
今週は-¥1,661のマイナスでした。これまでの推移はこちら。

またどこかでドカンと利益がくることを楽しみにしてます。
仮想通貨
続いては2019年5月から参入している仮想通貨投資の実績です。
2019/5月〜2020/12月積立分
2019年5月から2020年12月まで毎月定額を積み立てた4通貨のうちXRPとBCHを2021/1月に全て売却し、残ったBTCとETHから更に原資分を利確し、それでも残った分を保持し続けています。
3/14時点で230.64万円の含み益です。

3/13にBTCが再び過去最高価格を更新し、そのタイミングでBTCを一部利確し、その後遅れてETHも利確ラインを突破し、合計¥109,466の確定利益となりました。
これらの利益は試験的に運用しているQuorea BTCで自動売買の運用資金にしています。ある程度見えてきたので、そろそろ実績として紹介しようと思っています。
2021/1月までの仮想通貨の経緯はこちらの記事にまとめてあります。
Coincheck 毎日つみたて:2021/2/8〜
2021/2/8からCoincheckの「Coincheckつみたて」サービスを使って、毎日ビットコインの積み立てを始めました。
毎月10万円分を毎日コツコツ積み立てています。
3/8に2回目の積立があり合計20万円を積み立てています。
3/13時点で積立額¥200,000に対して評価額¥223,586と評価益プラス¥23,586でした。

開始2ヶ月目に突入したばかりですが、色々と検討した結果このCoincheckでの積立運用は停止することにしました。検討した内容をメモとして残しておきます。
- 長期的な上昇を期待するなら毎日積み立てるより月初に一括で購入した方が良い
- 2019〜2020年に月一で積み立てていた時も、淡々と月初に買った方が良かった実績がある
- 月一で購入するだけなら自動にするまでもない
- 自分で月一購入するだけならCoincheckの手数料がもったいない
- 以前のようにLiquidで毎月購入するなら手数料がほぼかからない
- QuoreaBTCの成績がなかなかいいので、自動売買で回していく方が利回りが良さそう
ということで、3/13に早速積立の設定を停止しました。すでにBTCになっていたおよそ14万円のBTCについては早々に売却しLiquid口座に移動中です。3/8に積み立てた残り8万円分は引き続き毎日積立が継続されるので、全てBTCになったところで売却し、その分をLiquid口座に移す予定です。
売却したBTCの価格は¥143,584でしたが、売却できたのは¥140,783でした。この差額¥2,801が手数料です。20万円積み立てたところで2.3万円ほどの含み益が出ていますが、おそらく購入/売却の手数料と出金の手数料とでほぼ相殺されてしまいそうです。。。最初からLiquidで買っておけば、という後悔も残りますが、一つ勉強になりました。
Coincheckではおそらく購入/売却する通貨の3%が手数料になりそうなので、購入/売却する金額が大きくなればなるほど手数料が高くなるので、それなりの資金で運用するなら他で運用するのが良さそうです。
企業型確定拠出年金
最後に、私の投資の中では最も長く2013年から丸7年以上継続している企業型確定拠出年金の実績です。
今週の実績がこちらです。

拠出金累計396.1万円に対して評価損益はプラス132.2万円でとなり、引き続き順調そのものです。
来週の予定
本格的に資金を集めてQUOREA BTCを運用してみようかなと思っています。
コメント