この記事では私が取り組んでいる全ての資産運用の毎週の実績をご紹介しています。会社員をしながら副業として資産運用をするとどのように資産が増えていくかをリアルタイムでお届け中です。
それぞれの週に自分が何をどう考え何をしたのかを残しておきたいので、この記事は毎週上書きするのではなく新しい記事として公開しています。
各資産運用の詳細については記事内のリンクから飛んで頂ければと思います。それではまずは全体の実績からご紹介します。
まずは私の運用の全体を表にしたものがこちらです。(単位は万円)

仮想通貨が異常な上昇具合なのと、401Kが初の評価益100万超えで、評価額が250万円を超えています。
ここからは毎週の実績を紹介します。
今週の実績は¥147,506でした。内訳はこちら。
・トラリピ:¥10,365
・トライオートETF:¥2,806
・サンワEA:¥324
・仮想通貨:¥134,011
それぞれの詳細を以下でご紹介します。
トラリピ
まずは2019年1月から運用しているトラリピの実績です。2021年は毎月の資金追加はナシで、完全放置で運用中です。
今週の実績
今週は¥10,365の利益でした。
週の後半にCAD/JPYのチャートが大きく上昇したことで一気に決済が重なりました。
AUD/NZDは引き続きコツコツと毎週実績を積み重ねています。
EUR/JPYは相変わらず利益ナシでした。
実績の推移
2021年の毎週の実績推移はこちら。

私のトラリピの具体的な設定や実績の詳細についてはコチラの記事にまとめまています。
そもそも「トラリピって何?」という方は、こちらの記事でご紹介しています。
トライオートETF
続いては2020年10月から30万円で運用しているトライオートETFの実績です。
今週は¥2,806の利益でした。毎週の実績推移はこちら。

ついに1/21で分割が発表されました。それに合わせてまたどなたかの設定を真似て新しい設定で運用していこうと思います。
トラリピに比べて継続的に利益を出しているので、少し資金も追加して運用してみる予定です。
サンワEA
続いて2020年11月から運用している有料EAの実績です。
今週は新たに70万円を追加し現在の運用資金が100万円になりました。
今週もまだ運用を停止していますが、決済だけはされるので¥324の利益でした。毎週の実績推移はこちら。

来週からは資金100万円で本格稼働が始まるので楽しみです。
仮想通貨
続いては2019年5月から参入している仮想通貨投資の実績です。
2019/5月〜2020/12月積立分
2019年5月から2020年12月までドルコスト平均法で毎月定額を積み立てていましたが、2020/12月と2021/1月にXRPとBCHを全て売却し、原資分を利確し、残ったBTCとETHだけを保持しています。
すでに原資分は抜いているので気楽にガチホを続けつつ、以下のルールに従って順次売却していく予定です。

最新の実績

1/9時点で160.24万円の含み益です。
また今週早速BTCとETHが大きく上昇し、それぞれ¥40,300と¥43,211を利確しました。
また原資を抜いた際に合わせて¥50,500の利益もあり、トータルでは¥134,011の利益でした。
2021年はコインチェックの「Coincheckつみたて」サービスを使って毎月10万円分を毎日積み立てていく予定です。
2020/12月までの仮想通貨の経緯はこちらの記事にまとめてあります。
モナコイン(2020/2月に11万円分購入)
2月に11万円分購入したモナコインですが、どんどん下がり続けて見てらんないのと毎週報告するほどのこともないので、一旦しばらく放置しています。
企業型確定拠出年金
最後に、私の投資の中では最も長く2013年から丸7年以上継続している企業型確定拠出年金の実績です。
今週の実績

拠出金累計385.6万円に対して評価損益はプラス104.9万円と運用開始以来初めて含み益が100万円を超えました。
来週の予定
いよいよ来週から100万円でのEAの運用が本格的に始まるので、どのぐらいの利益になりそうか楽しみです。
いつかは落ちるとは思いますが、仮想通貨がどこまで上昇を続けるのかも、引き続き楽しく眺めてます。
自由になった資金を分割が予定されているETFに振っていこうと思っているので、色々な方の設定を参考にしながらどんな設定で進めるか検討していきます。
コメント