この記事では私が取り組んでいる全ての資産運用の毎週の実績をご紹介しています。会社員をしながら副業として資産運用をするとどのように資産が増えていくかをリアルタイムでお届け中です。
それぞれの週に自分が何をどう考え何をしたのかを残しておきたいので、この記事は毎週上書きするのではなく新しい記事として公開しています。
各資産運用の詳細については記事内のリンクから飛んで頂ければと思います。それではまずは全体の実績からご紹介します。
まずは私の運用の全体を表にしたものがこちらです。

10/24時点での運用額は829.2万円で、評価額は864.7万円です。この評価額は毎週変動するものですが、今週末時点の評価損益はプラス46.5万円です。
ここからは毎週の実績を紹介します。
今週の実績は¥19,954でした。内訳はこちら。
・トラリピ:¥4,677
・スワップ:¥15,277
・トライオートETF:¥0
それぞれの詳細を以下でご紹介します。
トラリピ
まずは私がメインで運用しているトラリピの実績です。
今週の決済
今週の決済は6件でトータル¥4,677でした。

先週から運用開始したAUD/NZDで今週もしっかり決済が出てるのは嬉しいです。
更にEUR/JPYも追加したので、来週からは更なる決済を期待しています。
これまでの推移
これまでの週次の実績をグラフにするとこのようになります。

途中損切りもありましたが、着実に右肩上がりで上昇しているのが分かります。月次で見るとこのようになります。

これまで資金効率が余り良くなかったので、設定を見直し通貨ペアを増やし設定を追加したので、来週以降もう少し効率よく利益が上がることを期待しています。
私のトラリピの具体的な設定や実績の詳細についてはコチラの記事にまとめまています。
そもそも「トラリピって何?」という方は、こちらの記事でご紹介しています。
スワップ投資
2020/2/1から始めたメキシコペソのスワップ投資ですが、10/20に運用を手仕舞いしました。
最終結果をまとめました。
・運用期間:2020/2/1〜2020/10/20
・累計運用資金:18万
・最終結果:¥206,522(利益:プラス¥26,522)
・累計スワップ:¥11,306
・為替差益:¥15,277
最終的な出金直前の口座のスクショがこちらです。

これまでの実績

為替差益も含めて最終的には¥26,522の利益でした。決して悪い結果ではなかったですが、動きが少なくて退屈なので手仕舞いしまして、この資金も含めて10/20から30万円でトライオートETFを開始しました。
トライオートETF
ということで、メキシコペソのスワップ投資を手仕舞いし、10/20から30万円でトライオートETFを開始しました。
手仕舞いしたあと思い立って、その場ですぐに入金して運用を始めました。その直後の画像がこちら。

以前トライオートFXを運用していた時に口座だけ作っていたので、すぐに入金できました。
今週は決済がありませんでしたので、実績は来週からまとめていこうと思います。楽しみです。
仮想通貨
続いては2019年5月から参入している仮想通貨投資の実績です。
これまでの経緯
これまでの毎月の実績の推移はこちらです。
10/2に10月の積み立てを行い、ついに累計資金が100万円を超えました。

最新の実績

10/24時点で投資額100万円に対して含み益が24.12万円となりました。BTCが大きく上がったことで前週よりプラス10万円ぐらいの評価益になっています。
仮想通貨のこれまでの経緯の詳細はこちらの記事にまとめてあります。
モナコイン(2020/2月に11万円分購入)
2月に11万円分購入したモナコインですが、どんどん下がり続けて見てらんないのと毎週報告するほどのこともないので、一旦しばらく放置しておこうと思います。放置前最後のツイートがこちら。
企業型確定拠出年金
最後に、私の投資の中では最も長く2013年から丸7年以上継続している企業型確定拠出年金の実績です。
今週の実績

拠出金累計369.8万円に対して評価損益はプラス54.3万円でした。今週も安定の実績です。来週は10月の積立です。
来週の予定
予定通り今週はメキシコペソが手仕舞いできて、トライオートETFも開始できて、ついでにEUR/JPYも開始できたので十分です。
来週からはまた楽しみが増えました。
コメント