この記事では私が取り組んでいる全ての資産運用の毎週の実績をご紹介しています。会社員をしながら副業として資産運用をするとどのように資産が増えていくかをリアルタイムでお届け中です。
それぞれの週に自分が何をどう考え何をしたのかを残しておきたいので、この記事は毎週上書きするのではなく新しい記事として公開しています。
各資産運用の詳細については記事内のリンクから飛んで頂ければと思います。それではまずは全体の実績からご紹介します。
先週の実績は¥13,794でした。
週明けから衝撃の展開&本業が忙しくて、やっと先週の実績まとめができました。。。
先週の前半に3月の積立トラリピが活躍してくれた事なんて、暴落真っ只中の今となっては遠い昔の話のよう。。。(遠い目)
詳細はそれぞれ以下の通りです。
トラリピ
まずは私がメインで運用しているトラリピの実績です。2019年年明けから運用を開始して以来、順調に実績を出しています。
2019年の実績
先週の実績

先週も結果的には大きく下げましたが、週の序盤では上がる瞬間もあり、そこでしっかり利益が出ています。ただ下落した結果ついに基本トラリピのレンジを超えてしまいました。
結果早くも利益が追加で2万円分増えましたので、3/9に更に追加で一本トラップを追加する予定です。
先週の決済

週の序盤で一気に決済が重なり、トータル16件で¥13,500の利益でした。この下落相場の中でこの実績、これぞ自動売買の強みだと思います。
これまでの推移

先週時点で含み損が相当膨らんでいますが、今週はもっと大きくなりそうです…。
私のトラリピの具体的な設定については、コチラの記事にまとめました。
そもそも「トラリピって何?」という方は、こちらの記事でご紹介しています。
スワップ投資
2020/2/1から新しい投資としてメキシコペソのスワップ投資を始めました。
きっかけはあっきんさんのこちらの「ピラミッド投資」の記事です。(いつもありがとうございます!)
先週の実績
始めたばかりで実績というほどの実績もありませんが、こちらが先週の実績です。

先週末時点での画面のキャプチャを忘れていましたので、3/9本日時点のキャプチャを貼っておきます。

暴落の影響をモロに受けている状態なので、含み損がとんでもなく膨らんでいますね…。
仮想通貨
続いては2019年5月から参入している仮想通貨投資の実績です。
先週の1時間足チャート

現在リアルタイムで暴落中です・・・。
3月の積立は完全に早まった感がありますが、こればかりはしょうがないですね。。。こんな事があるからこそコツコツ分割で積立て行く事が本当に大事だなと実感しました。
そしてFXじゃなくて現物で持っていて本当に良かったなと改めて思います。。。(レバレッジがかかっていたらと思うと。。。)
これまでの推移

先週末時点ではマイナス6万円程度ですが、現在はマイナス15万円を下回っています。。。
2/20に購入したモナコインも先週さらに1万円を追加購入して、11万円でガチホしていく予定です。最新の状況は、 Twitterのスレッドで更新中です。
仮想通貨のこれまでの経緯は別こちらの記事にまとめてあります。
WealthNavi
そして、こちらも2019年年明けから運用しているWealthNaviの実績です。完全ほったらかしですが、一度も元本割れすることなく非常に順調に推移しています。
先週の実績

こちらもコロナショックでプラス2.2万円まで落ちていますが、それでもなんとかプラスをキープです。
WealthNaviの詳細は月次でまとめていますので、詳細はこちらからどうぞ。
企業型確定拠出年金
最後に、私の投資の中では最も長く2013年から6年以上継続している企業型確定拠出年金の実績です。
先週の実績
こちらも同じくコロナショックの影響をモロに受けて急落しています。

それでもこちらもなんとかプラスをキープできているだけ素晴らしいですね!
こちらも詳細は以下の記事にてまとめています。
今週の予定
この記事を書いている3/9は、朝からあらゆる指標が大暴落でした。私のトラリピ口座も瞬間的に維持率400%を切りそうになり、念のため資金を追加しておきました。
やはり、週の実績まとめはその週に完成しておくのが良さそうですね。今週は月曜がリモートワークだったので、家でやれると高を括って油断していました。
また、このような暴落を経験すると、現金の大切さを改めて実感しています。トラリピの設定自体は悪くないと思いますので、あとはこのような事が起こったときにいつでも追加で資金を投入できる現金の余力を常に確保しておく事。これが本当に大事だと思います。
ひとまず追加投入できる余力が多少あってよかったです。
なんとか生き残れるよう頑張ります!!
コメント