この記事では私が取り組んでいる全ての資産運用の毎週の実績をご紹介しています。会社員をしながら副業として資産運用をするとどのように資産が増えていくかをリアルタイムでお届け中です。
それぞれの週に自分が何をどう考え何をしたのかを残しておきたいので、この記事は毎週上書きするのではなく新しい記事として公開しています。
各資産運用の詳細については記事内のリンクから飛んで頂ければと思います。それではまずは全体の実績からご紹介します。
今週の実績は¥7,066でした。
CAD/JPYが多少回復したおかげで実績か伸びましたが、それより何より、実に7カ月ぶりに仮想通貨の評価額がプラ転しました!
詳細はそれぞれ以下の通りです。
トラリピ
まずは私がメインで運用しているトラリピの実績です。2019年年明けから運用を開始して以来、順調に実績を出しています。
2019年の実績
今週の実績



今週は下がり続けていたCAD/JPYが多少回復しまして、それに伴い9件の決済がありました。
個人的にはもっと下がってくれてもよかったんですが、比較的早いところで戻ってきましたね。しかも一気に回復したので、2月の積立分のトラリピのレンジを上抜けしてしまいました…。
積立分のトラリピのレンジの設定は、なかなか悩ましいですね。
今週の決済

今週はCAD/JPYが多少動いてくれたので、9つの決済になりました。このぐらいの値動きでこの実績が出るのは、通貨ペアを集中させている効果ですね。
これまでの推移

抱えていた含み損が回復して実績が伸びました。これがトラリピの基本の動きですね。いつも参考にしているあっきんさんが素晴らしい名言をツイートされてましたので紹介します。
「含み損=未来の含み益」、まさに!
含み損を抱えない限りトラリピで実績を出し続けるのは不可能なので、含み損がある状況を必要以上に恐れる必要はないですね。
2020/2月の積立分のトラップの再設定
先週設定したばかりの積立分のトラリピが早くもレンジを上抜けしてしまったので、再設定です。
ちなみにこちらが先週のチャートです。

トラップの間隔が0.16円では狭かったようなので、もう少し幅を広くして0.2円で仕掛けてみようと思います。
- 積立額は毎月12万円
- トラップの本数は6本
- 0.1万通貨の利益は500円
- トラップの間隔は0.2円
- カバーする範囲は1円分
0.3円間隔ぐらいにしようかとか色々と悩んだんですが、あまり広すぎると範囲というより点になってしまう印象があるのと、0.2円間隔だとちょうど1円の幅に設定できてわかりやすいので、この間隔でいこうと思います。
とは言えこの範囲もそんなに広くないので、きっとまたレンジアウトすると思いますが、それはそれとして一旦この範囲でいってみようと思います。数ヶ月分積み立てると、カバーできる範囲が増えてくると思いますので。
ということで、今回の積立分のレンジをチャートに落とすとこのようになります。

一応トラリピ 運用試算表の結果も載せておきます。

基本トラリピのロスカットが66.355で、それより上なので大丈夫そうですね。念のため注文画面を載せておきます。



先週設定したトラリピのポジションが1つだけ残っていましたが、週末だと決済できないため、ポジションを保持したままトラリピの設定を変更して、残っていたポジションには手入力で決済価格を設定しておきました。
来週も活発に動いてくれることを期待してます!
ちなみに、そもそも「トラリピって何?」という方は、こちらの記事でご紹介しています。
スワップ投資
今週から新しい投資を始めてみました!メキシコペソのスワップ投資です。
きっかけはもちろんあっきんさんのこちらの記事です。(いつもありがとうございます!)
今年のトラリピがCAD/JPYの一つの通貨ペアに絞っている為CAD/JPYに動きがないと退屈なのと、スワップ投資はいつか始めてみたいなと思っていたのが始めた理由なのですが、今回新しいのは、私の資金ではなく奥さんの資金で運用していることです!
スワップ投資であればトラリピ以上にほったらかしでの運用が可能なのと、株や投信と違って着実に確定利益が出るので分かりやすいので、これをきっかけ投資に興味を持ってくれればと思い始めてみました。
スワップ投資を始めるにあたり以下の通り検討した結果、メキシコペソのスワップを始めることにしました。
- ユーロズロチかメキシコペソか?
-
ユーロズロチは複数口座持つのが分かりにくいので、メキシコペソに
- トラリピで為替差益も狙うかスワップポイントだけを狙うか?
-
トラリピだとCAD/JPYと実績が混ざってしまい分かりにくいので、スワップのみで
今週の実績
始めたばかりで実績というほどの実績もありませんが、こちらが今週の実績です。

今週末時点での画面のキャプチャも貼っておきます。

詳細はどこかで別記事にしようと思いますが、ひとまずは上の表で毎週の実績を確認していこうと思います。
コツコツ積み上がってるので、これはこれで楽しい!
仮想通貨
続いては2019年5月から参入している仮想通貨投資の実績です。
今週の1時間足チャート

ついにしっかり100万円台に乗って、順調に右肩上がりで伸びています。
また2月の積立のタイミングを逃した感がありますが、どこまで行くか冷静に見届けようと思います。
これまでの推移

評価額がついに6万を超えて、仮想通貨の投資を始めて以来最大の評価額を記録しました!!
とは言えいつまた大きく下げるかもわからないので、冷静に淡々と買い増ししていこうと思います。
仮想通貨のこれまでの経緯を別記事にまとめてみました。
WealthNavi
そして、こちらも2019年年明けから運用しているWealthNaviの実績です。完全ほったらかしですが、一度も元本割れすることなく非常に順調に推移しています。
今週の実績

2/5に2月分の積立も完了し、今週も順調に推移しています。素晴らしいですね!
WealthNaviの詳細は月次でまとめていますので、詳細はこちらからどうぞ。
企業型確定拠出年金
最後に、私の投資の中では最も長く2013年から6年以上継続している企業型確定拠出年金の実績です。
今週の実績
WealthNaviが好調の時はこちらも同じく調子が良いのですが、今週末時点ではなんと評価益が50万円を超えています!

こちらも詳細は以下の記事にてまとめています。
来週の予定
2月に入って久しぶりに新しい投資を始めてみました。新しい投資は去年5月の仮想通貨以来なので、なんだかワクワクします。
最近は積立分のトラリピのレンジを毎週のように調整していて、全然「ほったらかし」できていませんでした。今週の設定したレンジでひとまずは行こうと決めましたので、ちゃんと今週からはほったらかそうと思っています。
月の半ばなので特に他にやることはないので、タイミングがあれば仮想通貨を積み立てしようと思います。(何となくなさそうですが…)
先週はずっと温めていた「格安スマホ」の記事がやっと公開できました!
他にもまだまだ書きたい記事があるんですが、最近は本業の会社員の方が忙しくてなかなか時間が取れていません。来週以降は祝日や有給で休みが多くなりそうなので、どこかでじっくり書きたいなと思っています。
WordPress、楽しい!SWELL、最高!
コメント