緊急事態宣言が出されて以来、家で仕事する期間が一気に増えたので、先日ついにPCモニターとモニターアームを購入しました。
こんなに便利ならもっと早く買っとけば良かったと思ってるんですが、購入前に色々調べていた中で、私が購入したPCモニターとモニターアームの組み合わせのレビューがなかったので、誰かの参考になればと思いレビューします。
PCモニター:BenQ GW2283
PCモニターに求めていた条件はこちら。
- 安さ、1万円前後(HDで十分)
- ACアダプタ内蔵
- VESA規格対応
- 高さ変更は不要(どうせモニターアーム買うので)
この条件で価格コムとAmazonでめぼしい物をピックアップして比較した上で、最終的には以下のモニターを楽天で購入しました。
楽天ポイントが10.5倍の1145ポイント付いたので、実質¥9,764で購入できました。
各サイトのレビューを読むと、スペック的にはVESA規格に対応してるけど実際はコードが干渉していてアームに設置できないモニターもあるようなので、ご注意ください。
モニターアーム:GREEN HOUSE GH-AMCD01
モニターアームに求める条件はこちら。
- 安さ(¥5,000以下)
- ガススプリング式(簡単に動かせること)
- Cクランプ式(机に穴を開けるのは面倒)
- VESA規格対応
- 色は黒がベター(モニターが黒なので)
価格コムで調べたところGREEN HOUSEのモニターアームが安くて評判も良かったので、黒が選べるこちらのアームにしました。
楽天で¥4,499でしたがポイントが残っていたので全てポイントで支払いました。
モニターアームの設置
設置自体は特に難しいことはなく、1人でやりましたが15分程度でできました。
クランプに関しては、推奨はできませんが、デスクのフレームに噛ませてありますが、問題なくしっかり固定されてます。

VESAマウントに関しては、BenQのモニターの背面がわずかに湾曲してるものの、問題なくしっかりはまってくれています。上2つのネジの差込加減で多少の調整は可能なようです。

モニターからは電源ケーブルとHDMI→USB-Cの変換ケーブルが出てますが、こちらは事前にレビューで調べた通りモニターアームと干渉しない配置になっています。

最終的に完成した様子はこちらです。

GREEN HOUSEの素晴らしさ!
何が素晴らしいって、モニターアームを組み立てるのに必要な工具まで全てセットになって同梱されていることです。
必要なネジや小さな六角棒スパナが入ってるのはもちろんのこと、モニターをVESAマウントに設置する為にはどうしてもプラスドライバーが必要にるんですが、同梱されている2本のスパナの1本の先端がプラスドライバーになっているんです。

家にドライバーとか工具類が一切ない人でも、このモニターアームだけ買えばちゃんと設置できるように準備されています。
こういう工夫、本当に素晴らしいと思います。
設置してみて
まずは何よりモニターが2つあることの便利さに改めて感動しました。
特に最近はZOOMで会議をすることが多く、ノートPCだけで仕事してる時は、ZOOMで画面を共有されるとそれ以外何も見れなくなるのが本当に不便でした。
外部モニターがあれば、ZOOMの画面共有はノートPCに出しながら外部モニターの方で別シートを参照することができるので、作業効率が格段に向上しました。
あとはノートPCとかぶらないように、比較的高めの位置にモニターを配置しているのですが、据え置きだとここまで高さを出すのは難しいと思うので、モニターアームを買って正解でした。(モニターの位置が高いと自然と姿勢も良くなる気がしてます。)
またモニターアームのおかげでモニターの高さや角度を自由に簡単に変えられるのはとても便利です。画像の通り窓のすぐ横にデスクがあるので時間帯によって日の当たり具合がけっこう変わるので、とても重宝してます。
おまけ
せっかくなので、PCモニターとモニターアーム以外にも「自宅オフィス化」の為に購入したものを一気にご紹介します。
デスク
本当はもう少し広いデスクが欲しかったけど、このサイズが限界でした。値段もそこそこですが、作りはしっかりしていて十分使えてます。
サーキュレーター
エアコンだけだと温度調節が難しいのでサーキュレーターも購入しました。エアコンを29℃で設定してサーキュレーターも回しています。少し風があるだけで全然違います。
デスクライト
ヒカキンさんが紹介したことでAmazonダントツ1位のデスクライトです。コードの向きが決まってたりと完璧ではないですが、値段も手頃で機能としては十分満足です。
PCの充電器+ケーブル
この辺りのMac関連の商品に関しては、だいたいAmazonでAnkerの商品を買うことが多いです。充電器はとても薄くて持ち歩く時もかさばらないのがいいです。ケーブルは可もなく不可もなく。
HDMI USB-C 変換ケーブル
AmazonベーシックにもAnkerにもなかったので、1番安いこちらにしました。可もなく不可もなくです。
トータルコスト
自宅のオフィス化にかかった費用をまとめると以下の通りです。
商品名 | 購入場所 | 購入日 | 価格 |
---|---|---|---|
デスク | 楽天 | 4/29 | ¥6,476 |
サーキュレーター | 楽天 | 6/10 | ¥5,980 |
PC充電器 | Amazon | 6/23 | ¥2,599 |
充電器ケーブル | Amazon | 6/23 | ¥899 |
デスクライト | Amazon | 8/9 | ¥3,999 |
モニター | 楽天 | 8/24 | ¥10,909 |
モニターアーム | 楽天 | 8/24 | ¥4,299 |
変換ケーブル | Amazon | 8/24 | ¥999 |
以上で合計¥36,160でした。ゼロから揃えたにしては比較的安く収まったんじゃないかなと思ってます。
まとめ

New Normalな生活に合わせてPCモニターとモニターアームを買ってみたので、そのレビューを書きました。
こんなに便利ならさっさと買っておけば良かった、と思っているので、悩んでる誰かの参考になればと思います。
コメント