はじめまして、このブログを運営しているL (エル)と申します。
1984年生まれ、東京在住の会社員です。
比較的楽しく会社員生活を送っていますが会社に依存し続けるだけの会社員人生は嫌なので、2018年から資産運用を開始しました。
最初は不動産投資に取り組むも、不動産投資を取り巻く環境が大きく変わり1棟も購入できず撤退しましたが、
その後2019年からトラリピやWealthNavi等で資産運用を再開し、
コツコツ順調に実績が出ているので、その状況をブログで残しています。
簡単なプロフィールは以上ですが、せっかくですのでもう少し詳細のプロフィールをご紹介させて頂きます。ご興味ありましたらご覧下さい。
〜2019年1月ブログ開設まで
2008年に上京し社会人に
元々は地方生まれで、2008年に就職に合わせて上京しました。
初めての東京、初めての一人暮らし、初めての社会人生活と初めての事だらけでしたが、とにかく身を粉にして必死で働きました。
当時勤めていた会社が比較的ブラック企業寄りの会社でしたので、平日はほぼ毎日終電まで働き、だいたい毎週金曜はそのまま土曜の朝まで働き始発で帰宅していました。もちろん残業代は出ないので、月の労働時間の半分ぐらいがサービス残業でした。
今考えるとなかなかのブラック具合ですが、当時の私は若くて体力もあり、伸びている業界の中の会社だったと言うこともあり社内の雰囲気は良く、あらゆることが新鮮だったので働いていても楽しく、またとにかく必死だったこともあり、キツいと思ったことは一度もありませんでした。
そしてこの時に必死で働いた経験があることで、今では多少仕事が忙しくても、この当時に比べたら全然余裕だなと思えるので、とても良い経験だったなと思っています。
この会社には6年ほど務めました。
結婚を機に転職
ブラック寄りの会社ではありつつもやりがいをもって必死で働いていたんですが、結婚を機に現在の会社に転職しました。
当時の会社にも愛着があり仕事のやりがいもありましたが、とにかく給与が低い上に労働時間が長かったので、このままでは結婚生活に支障が出ると思い転職を決意しました。
転職&結婚したことで、考え方に変化が
今の会社に転職したことで、色々と意識が変わりました。
まず会社に依存しなくなりました。転職したことで、転職できることがわかったので、今の会社が気に入らなければ転職すればいい、と思えるようになりました。
また結婚をしたことで仕事だけが全てじゃないとも思うようになりました。
それまで仕事が全てと思っていたわけではないんですが、とは言え人生の中の大きな部分を仕事が占めていました。しかし結婚したことで、仕事よりも大事な事ができました。
それに伴い仕事に対する考え方も変わり、ワークライフバランスを考えて働くようになりました。
2018年、不動産投資を始める
そんな気持ちの変化から、少しずつ会社員の給与以外の収入が作れないかとぼんやり考えるようになりました。
結婚後2017年4月に自宅マンションを購入していたのですが、それを賃貸に出すことで収入が入ることを知ったことから、不動産投資に興味を持ち始めました。何冊も本を読んだり、色々なセミナーに参加もしたりして勉強した結果、2018年4月にとある不動産投資の勉強会に参加しました。
入会金は50万円程でした。
世間を大いに騒がした「かぼちゃの馬車事件」がまさに注目され始めたタイミングでした。
その後一気に不動産投資業界の雲行きは怪しくなりました。私も必死で投資物件購入に向けた活動を続けましたが、結局投資物件の購入には至らず、2018年11月で不動産投資のグループも退会しました。
不動産投資活動中に、今考えると危険な経験もしましたので、いつかどこかでご紹介しようと思っています。物件の購入には至りませんでしたが、そこで知り合った大家の方々との出会いはとても貴重な学びになりました。
連絡を取り合っている方は一人もいませんが、当時の私より若いのに不動産投資で稼いで会社を退職した方も何名かいましたし、会社員をしながら不動産投資を行い独立の為の資金を貯めている方も何名もいました。会社員であろうとなかろうと、みなさん自分の人生の舵をちゃんと自分で握っている印象でした。
勉強会への入会金50万円はとても良い勉強代になりました。
2019年、資産運用を始める
2018年11月、当時の市況的に不動産投資は難しいと判断し諦めましたが、かと言って何もしないで手をこまねいているのも機会損失になると思い、当時の私でも取り組める資産運用を探し始め、たどり着いたのが FXの自動売買トラリピとWealthNaviでした。
2018年の年の瀬から最初は数十万円の資金で運用を始めましたが、少しずつ投資額を増やして段々と利益も出るようになってきました。
またその実績の管理を兼ねてブログを始めたところ、段々と楽しくなってきてブログ自体も一つの趣味になってきました。
「自分」という会社の社長
ということで、色々あった結果、私は会社員を続けながら資産運用を続けていて、それをブログに残しています。
不動産投資活動をしていた時は、「不動産投資がうまくいったら数年で会社を辞めて…」、なんて考えた時もありましたが、今は一切そのつもりはありません。なぜなら会社員として働くことが私はけっこう好きだという事に気付いたのと、たぶん私は会社員として働くのがけっこう得意だからです。
不動産投資をすることも、トラリピで稼ぐことも、会社員として働くことも、結局どれも手段であって目的ではありません。
私という一個人を会社に見立てると、いまは会社員という仕事をこなすことが最も効率的に、且つ比較的楽しく稼げるので、その仕事を続けています。でもそこに依存するつもりは一切なく、より効率的により楽しく稼げる方法があれば、それを実行するだけです。
2019年現在、私は35歳です。
今の会社では比較的早いペースでポンポンと昇進し、今ではそれなりに責任のある立場を任されています。会社員はこれからの年齢がまさに働き盛りと言われていますので、その分今後の給与の上昇が楽しみです。働き盛りのこれからの10年で会社員としてしっかり働いて、稼いだ分を出来る限り投資に回して、10年後には副業だけでも生活ができるぐらいになっていたいなと思ってます。
その上で退職するのではなく、会社と相談して新しい働き方で会社員を続けながら副業も取り組めたらいいなと思っています。
その後:2021年7月現在
2021年7月現在、37歳になりまして6月から部長になりました。
何度か辞退したんですが、結局肩書きがないまま部長的な仕事をやり続けるぐらいなら、素直に部長になってしっかり貰うもの貰った方がいいと思い、部長を引き受けることにしました。給与も着実に上昇し、会社の業績によっては賞与もそれなりにもらえるので、どんどん稼いでどんどん資産運用に回していこうと思っています。
私の資産運用は特に目標金額を定めておらず、とりあえず開始から10年にその後どんな人生にしたいかの選択肢を持つ為の経済的余力を持つことを目標にしています。35歳から資産運用を始めておよそ2年半が経ちましたので、残り7年半かけて資産運用を育てていければと思っています。
運用資金255万から始めた資産運用も、いつの間にか運用資金も1,000万を超え、運用資金の増加と共に着実に利益も増えてきているので、引き続きしっかり会社員として稼いで、その分をどんどん運用資金に回していきたいと思います。
ちなみに現在はメインの運用がトラリピからトライオートETFになり、最初に開始したWealthNaviは運用を停止し、今では仮想通貨や海外FXにも一部資金を回しています。今後もその時々に効率的な商品を運用していこうと思っています。
2022年1月現在
ブログ開設から丸3年も経つと色々と状況が変化しているのでこのページも丸ごと書き直そうかと思いましたが、開設当時のなかなかに青臭い感じも含めて残しておくのもいいかなと思うので、最新情報を書き足していこうかなと思ってます。
2022年1月の状況
金融資産としては順調に右肩上がりで増え続けています。

資産運用を始めた時からすると運用する内容も資金も大きく変わっています。詳しくはこちらの記事にまとめてます。
相変わらず会社員として楽しく働けていて、年収も順調に増えているので、このまま楽しく働きながら給料と賞与をどんどん資産運用に回して運用資金を増やしていこうと思ってます。
目指すところ
資産運用自体には目標はないんですが、改めて色々と考えてみると、仮に人生100年だとすると50歳以降の後半は自由に楽しく美しく健やかに過ごしていたいなと思うので、それを一つのゴールにやっていこうと思っています。
労働から自由になる為には経済的に自立することが必須なので資産運用は大事なポイントです。かと言って、働きたくないわけでもないので、楽しく過ごす為の選択ができるように経済的自立を目指して資産運用を続けていこうと思います。
また私は経済的な自立を達成した上で、健康的に過ごしていきたいとも思っているので、美容と健康もとても重視しています。美容と健康も資産運用と同じで毎日の積み重ねが大事なので、こちらもコツコツ楽しく続けていこうと思っています。
その上で、未来の為に今の全てを犠牲にするつもりもないので、未来をしっかり見据えた上で今は今としてしっかり楽しもうと思っています。なので、資産運用で得たお金をしっかり使って美容や健康にも投資しつつ、今を楽しむことにもお金と時間をかけていこうと思っています。
ちなみに、ブログは自己紹介の為に一応残しておこうと思いますが、更新が面倒なので基本的に頻繁に更新するつもりはなく、基本Twitterで日々呟いていく予定です。
何か変化があった時にまたこのページを更新しようと思います。
2023年1月追記
2022年は色々な変化がありましたが、大きく目指すところは変わっておらず、今を大切にしながら将来も見据えてコツコツ資産運用と美容と健康を続けています。
金融資産は右肩上がりに伸びています。

持ち家の売却で大きく資産が増えましたが、その分はほぼ丸ごと投資に回して、引き続きこれまでと何も変わらずコツコツ資産運用と美容と健康を続けていこうと思います。
部署の異動がありましたが相変わらず楽しく仕事ができていて、且つ給料も順調に増えているので、下手に新しい投資に手を出すよりよっぽど資産アップに貢献してくれてもいると思っています。2023年は引き続き仕事を楽しみながら、どんどん堅調な投資に資金を投入していこうと思っています。