みなさん、スマホの料金、月々いくら払ってますか?
私の会社の同僚に聞いたところだと、夫婦で1万円ぐらいに抑えている方もいれば、1人1万円ぐらいかかっているという方もいました。
ちなみに以前は私も、私と奥さんのスマホ代と自宅のインターネット代およそ¥4,000と合わせて、毎月¥14,000〜¥16,000程度を払っていました。実質1人あたりのスマホ代は¥5,000〜¥6,000でした。これでもかなり色々と調べた上でのチョイスだったので、比較的安く使えていたと思っていました。
そう、格安スマホに変えるまでは…
2019年1月に格安スマホに乗り換えたところ、毎月のスマホ代が劇的に安くなりました!
この記事では、およそ1年間に渡る私のリアルな利用明細を公開して、格安スマホにすると実際に毎月の支払いがいくらぐらいになって、結果どのぐらい安くなるのかを、赤裸々に大公開します!
「1人あたり¥5,000なら比較的安いじゃん」と思った方は、是非この記事を読んでみて下さい。
格安スマホの料金はそれとは比べものにならないぐらい安いですよ!
格安スマホにする前は

格安スマホにする前は私は奥さんと2人でauを使っていました。2018年3月にiPhone7を一括0円で購入したので、月々のスマホ代は2人合わせて1万円前後と、auでiPhoneを使ってる割には比較的安く使えていたかと思います。
それに加えて自宅にインターネットを引いており、回線はau光でプロバイダはBIGLOBEでした。au光が¥1,676でBIGLOBEが¥2,322、つまり自宅のインターネット代に毎月¥3,998かかっていました。
ちなみに自宅のインターネット代は今も毎月同額を払っています。
そのままauを使い続けていたとしたら…
私は2019年1月に、そして奥さんはその翌月に、auを解約し格安スマホに乗り換えたのですが、もし仮に乗り換えずにそのままauを使い続けていたとしたら一体月々いくらぐらいになっていたでしょう?
私と奥さん2人分のスマホ代はおおよそ毎月1万〜1万2千円程度かかっていました。最も安く見積もったとして2人で毎月1万円かかったとします。それに加えてインターネット代¥3,998が毎月定額でかかります。
そうすると、スマホ代¥10,000+インターネット¥3,998で、毎月の通信費の合計は¥13,998となります。
これが高い安いかは置いておいて、この料金を基準にして格安スマホの料金と比較してみたいと思います。
格安スマホに乗り換え

「そもそも格安スマホとは何か?」まで書くと記事が長くなり過ぎてしまいますので、格安スマホが何かについては以下のリンク等でご確認下さいませ。
一口に「格安スマホ」と言っても様々な格安スマホ会社があるのですが、色々と調べた結果、私は自宅のインターネットプロバイダとしても利用しているBIGLOBEが提供しているBIGLOBEモバイルにすることにしました。
プランの詳細
BIGLOBEモバイルの中でもデータ容量に応じて様々な料金プランがあるのですが、
- 自宅はインターネットを契約しているのでWi-Fiがある
- 会社も社員用のWi-Fiがある
- 週末はだいたい自宅にいる
- 週末奥さんとお出かけする時はそんなにスマホ使わない
- 通勤時間は短いので、動画とかは基本観ない
という私の利用状況やauを利用していた時の毎月のパケットの利用量から、3ギガプランでも良いかなと思いましたが、入会キャンペーンの絡みで最初は6ギガプランで加入しその後3ギガプランに変更しました。奥さんも同様です。
また、通話はほぼ使わないのですが、全く通話ができないのは困る(特に受ける時に)ので、データ通信だけではなく通話もできるプランにしました。
キャンペーンの詳細
各社様々な入会キャンペーンを毎月実施していますが、私が入会した時のBIGLOBEモバイルのキャンペーンはこちらです。
- 6ヶ月間¥1,200値引き
- 利用1年目に¥4,000キャッシュバック
- 初期手数料¥3,394が無料
そして、手続きが間に合わずauの解約が翌月になった奥さんのキャンペーンがこちらです。
- 6ヶ月間¥1,200値引き
- 利用1年目に¥4,000キャッシュバック
- 初期手数料¥3,394が無料
- 利用1年目に5,000Gポイントを進呈
私が入会したのが2019年1月で、奥さんが入会したのが2019年2月なので、やはり年度末に近い方がキャンペーンが手厚いですね!
乗り換えた結果は?

まずは結果を発表!!
まずは1年使ってみてどのぐらい安くなったのか、トータルの結果を発表します!
私が格安SIMに乗り換えたのが2019年1月、奥さんが乗り換えたのが2019年2月で、それぞれのキャッシュバックの支払いが2020年1月と2月なので、2020年2月末請求分までのトータル14ヶ月の実績で比較します。
auを使い続けた場合の¥13,998/月を基準に比較します。

実は最後のキャッシュバックが適用されるまでずっと記事を温めていました
2020/2月にようやくデータが揃ったのでついに公開できます!
それではこちらが結果です!

14ヶ月のトータルで¥89,443も安くなりました!!
どうです?なかなかスゴくないですか?
切り替える時はちょっと面倒でしたが、切り替えて大正解でした!!

でも、上の表だけ見せられても実際に毎月どのような料金だったのか、
実感が湧かないですよね?
ご安心ください!以下に実際のBIGLOBEの利用明細を公開して、各月の料金の詳細をご紹介します。
実際の利用明細を大公開!!
ということで、ここからはauからBIGLOBEモバイルに切り替えてからの14ヶ月分の実際の利用明細を公開します。
2018/12月末請求分:¥15,406
まずは参考までに、BIGLOBEモバイルに切り替える前のauの時の2018年12月末請求分=2018/11月利用分の料金です。
この月は私のスマホ代が¥6,222、奥さんのスマホ代が¥5,186でした。
そして自宅のインターネット代がau光に¥1,676+プロバイダのBIGLOBEに¥2,322の合計¥3,998でしたので、
トータル¥15,406でした。
スマホ2台と自宅のインターネットを合計してこの価格なら、まあまあ悪くないかなと思います。
2019/1月末請求分:¥26,926
2018年12月利用分です。
2019年1月にまずは私がauを解約しましたので、その違約金¥18,801もここに含まれます。
解約手続きが間に合わなかった奥さんは引き続きauで¥4,127でした。
自宅のインターネット代は毎月¥3,998なのでトータル¥26,926でした。違約金が大きいですね…。
2019/2月末請求分:¥20,820
2019年1月利用分です。
2019年2月に今度は奥さんがauを解約し、その違約金¥16,822がここに含まれます。
私はこの月にBIGLOBEモバイルに入会しましたが、入会手数料の¥3,394はキャンペーンで無料、基本料金も初月は無料でした。
ここに自宅のインターネット代¥3,998が乗って、トータル¥20,820でした。違約金もこれで最後です!
2019/3月末請求分:¥4,810
2019/2月利用分です。
この月からはシンプルにBIGLOBEの利用料プラス自宅のインターネットのau光の¥1,676だけになります。
私のスマホ代は割引があるので実質¥750で、奥さんは初月なので無料です。ということで私と奥さんのスマホ代と自宅のインターネット代を合わせて、合計¥4,810です。
一気に安くなりましたね!
2019/4月末請求分:¥5,716
2019/3月利用分です。
この月から奥さんの利用料が加算されますので、先月より少し高くなっています。
それでも自宅インターネット+スマホ2人分で¥5,716なので、激安ですね!
2019/5月末請求分:¥3,773
2019/4月利用分は、¥3,773です。
見間違いじゃありません。自宅のインターネット代¥3,998に2人分のスマホ代を足して、合計で¥3,773です。
自宅のインターネット代だけの料金より安くなってる!
そうなんです、この月は色々な割引のタイミングやら3ギガプランへの変更などが重なったことで、スマホ代がまさかのマイナスになりました!笑
2019/6月末請求分:¥4,421
2019/5月利用分です。
自宅インターネットが¥3,998なので、私と奥さん2人分のスマホ代は実質¥423です。
2019/7月末請求分:¥4,749
2019/6月利用分です。
自宅インターネットと私と奥さんのスマホ代の料金の合計が、3ヶ月連続で¥5,000を切ってます。
2人分のスマホ代は実質¥750です。
2019/8月末請求分:¥4,715
2019/7月利用分です。
この月も自宅のインターネット代と私と奥さんのスマホ代を合わせたトータルの通信費が¥5,000以下です。私の入会キャンペーンの割引がこの月で最後になります。
私と奥さん2人分のスマホ代はおよそ¥700です。改めて言いますが、2人分のスマホ代です!
2019/9月末請求分:¥5,785
2019/8月利用分です。
この月から私の分の割引キャンペーンが前月で終了しているので、2人分のスマホ代はおよそ¥1,300ほどです。4ヶ月ぶりに通信費のトータルが¥5,000を超えましたね。
2人分で数百円が続いていたので、2人分のスマホ代が千円超えると高く感じてきましたね!笑
2019/10月末請求分:¥7,086
2019/9月利用分です。
様々なキャンペーン値引きが終わり、ようやくこの月から通常の料金になります。
自宅のインターネット代¥3,998を引いた私と奥さんのスマホ代は¥3,088で、一人当たり¥1,544です。
高い!笑
2019/11月末請求分:¥7,343
2019/10月利用分です。
もうこの月あたりからはほぼ変化ありません。毎月¥5,500前後がBIGLOBE料金で、それにau光の¥1,676を足して、通信費のトータルは¥7,200程度です。
前月と変わったのは消費税ぐらいです。
私と奥さんのスマホ代は¥7,343から自宅のインターネット代¥3,998を引いた¥3345で、一人当たり¥1,673です。
2019/12月末請求分:¥7,426
2019/11月利用分です。
ほぼ前月と変わりません。前月プラス100円の分は多少通話料が増えただけです。
私と奥さんのスマホ代は合計で¥3,428で、一人当たり¥1,714でした。
2020/1月末請求分:¥4,046
2019/12月利用分です。
この月は年末ということもあり通話料が¥835もかかってしまいBIGLOBEの利用料がこれまでで最も高い¥6,370になりました。
しかし、私が利用開始から1年経過しましたので、キャッシュバックの¥4,000を受け取りました。年明けすぐに申請し1/5には指定の口座に¥4,000が振り込まれていました。
ですのでこの月の通信費の合計は、BIGLOBEの利用料¥6,370にau光の¥1,676を足して、この¥4,000をマイナスして¥4,046でした。
2020/2月末請求分:-¥1,086
2020/1月利用分です。
この月は奥さんの利用開始から1年が経過しまして、現金¥4,000とGポイント5,000ポイントがキャッシュバックされました。

ということでトータル¥9,000分のマイナスなので、この月の通信費トータルは実質マイナス¥1,086でした。
以上が私が格安スマホに切り替えてからの14ヶ月の実際の利用明細と利用料金の詳細でした。
スマホ代だけでみてみると
ということで実際の利用料金をご紹介させていただきましたが、各種割引やらキャンペーン料金やらで実際にスマホ代だけでみるといくらだったのかが若干分かりにくくなってしまっているかと思いますので、スマホ代だけに絞った表も載せておきますね。

スマホ代だけで見ると一人当たり平均¥1,575(税別)です。もちろんこれはあくまで私と奥さんのプランの場合の金額ですが、auの料金が安くて一人当たり¥5,000だったことに比べると、3分の1以下になっています!!
切り替えたメリットとデメリット

1年以上に渡る実際の料金の実態がわかったところで、最後に切り替えた事によるメリットとデメリットをまとめてみようと思います。
デメリット
ありません。
そう、特にないんです。
データの容量を3ギガプランにしましたが、先に書いた通り毎月ほぼ3ギガを繰り越して利用できていて、しかもそれも使い切らないのでパケット不足になったことは一度もありません。
通勤時間にYoutubeや動画を気軽に観られなくなりましたが、そもそも通勤時間はそんなに長くないので動画観たりすることはほとんどないですし、ブログを始めてからはだいたいブログを書いたりしてるので、動画が気軽に観られないことは私にとって大したデメリットではありません。
格安スマホは時間帯によって回線速度が遅いと言われることがあります。確かに月に数回ぐらいネットが遅いなと感じることはあります。でも、それも正直気になりません。月に数回ちょっとネットが遅くなるぐらい、以下のメリットに比べたら全然許容範囲です!
メリット
言うまでもなく、月々のスマホ代が安くなったことです!
auから格安スマホに切り替えてからのおよそ1年で約8.9万円が浮きました。そしてその浮いたお金で奥さんのiPhone7を最新のiPhone11 Proに変えました。
SIMフリーのiPhone11 Proの64GBが税込¥116,600で、下取りに出したiPhone7の買取額がおよそ¥10,000でしたので、
¥116,600 – ¥89,000 – ¥10,000 = ¥17,600
差し引き約2万円弱で最新のiPhoneに変更することができました!
もちろんSIMフリーのiPhoneを一括で購入してますので、月々のスマホ料金に加えて分割で端末代を支払ったり、いつか端末を返却したり、違約金が発生したり、みたいなややこしいことは一切ありません!
引き続き来年も同じように使っていればまた9万円ほど浮きそうなので、そしたら今度は私のiPhoneを新しくしようかなと思ってます。
また、BIGLOBEモバイルの音声プランには12ヶ月の最低利用期間がありますがそれも既に超えていて、且つ解約月の制約はないので、これでいつでもBIGLOBEモバイルを解約することもできます。
とは言えここまで安いので今のところ変更する予定はありませんが…
まとめ

と言うことで、格安スマホの魅力、伝わりましたでしょうか?
私は別にBIGLOBEの回し者ではないので、必ずしもBIGLOBEに加入する必要はないと思います。
たまたま私は自宅のインターネットのプロバイダがBIGLOBEだったこともあり、私の場合はBIGLOBEモバイルにするのが最もお得だったのでBIGLOBEにしただけで、そこはみなさんそれぞれ最適な格安スマホ会社を調べて選んで頂くのがよいかと思います。
また、私はBIGLOBEモバイルを使っていて回線速度か気になったことはほとんどありませんので、この記事ではその点のレビューは殆どしていませんが、回線速度が気になる方はどなたか別の方の記事などを参考に調べて頂ければと思います。

一つ言えるのは、東京都内で私が普段生活している中で使う分には
全然問題ありませんでした。
現在docomoかauかSoftBankでスマホを使っているそこのアナタ、ぜひ一度格安スマホも検討してみて下さい!
きっとスマホ代が今よりお得になりますよ!
その後…
せっかくなので、その後の経過も参考までに載せておきます。
2020/3月末請求分:¥1,790
2020年2月に獲得したGポイント5,000ポイント分を支払いに変換しましたので、BIGLOBEの月々の支払いに自動的に5,000円分が割り当てられます。2月の実際の利用料は6,240円でしたが、au光の割引1,250円を引いた4,990円がまるごと全部割引されていました。次月にマイナス10円が繰り越されました。


au光の¥1,676分だけが請求されます。
携帯代だけに絞ると、通話もこの月は36円分しかしていないので、1人あたり¥1,420でした。
2020/4月末請求分:¥7,495
前月の繰り越しのマイナス10円を加味してBIGLOBE分は¥5,705でしたので、au光の¥1,790を足して合計¥7,495でした。


スマホ代だけでみると、通話料が¥63と¥180でしたので、一人当たり¥1,521でした。
2020/5月末請求分:¥7,599
5月はBIGLOBEの利用料が¥5,809にau光の¥1,790を足して、¥7,599でした。

スマホ代だけでみると、通話料が¥180と¥120なので一人当たり¥1,550でした。
ちなみにauひかりの契約を確認してみたところ、2020年6月までは¥1,250の割引が適用されるようです。

その後は割引がなくなってしまい、BIGLOBEを続ける意味はなくなってしまうので、どうするか検討中です。
継続した方が安いのか、少し面倒だけど解約して新規契約してキャンペーンを適用した方がいいのか、色々比較して検討してみようと思ってます。
2020/6月末請求分:¥7,489
6月はBIGLOBEの利用料¥6,221にau光の¥1,790を足して、¥8,011ですが、リモートワーク期間にかけた会社用の通話代¥522は経費として会社に精算してもらうので、実質¥7,489です。

スマホ代だけでみると、通話料が¥666-¥522=¥144と¥36なので、一人当たり¥1,490でした。
いよいよ今月でauひかりの割引が最後になり来月から少し費用が上がりそうなので、どうしようか悩んでいたところ、ちょうど自宅マンション全体のインターネット設備が近々切り替えになることになりました。マンション一括の設備が一番安くなりそうなので、少しこのまま様子をみようと思います。
2020/7月末請求分:¥6,186
7月はBIGLOBEの利用料¥5,746でした。

auひかりの割引が7月まで適用だったのですが、後日改めて請求された金額を確認したところ、auひかりの料金が7月から¥440になっていました。
改めて確認したところ、これまでは初期費用の分割料金¥1,250にモデムレンタル料¥400に消費税を足して¥1,790が請求されていました。

ですが、どうやら初期費用の分割支払いが6月で完了したようで、7月からはモデムレンタル料金だけしか請求されなくなりました。

ということでauひかりの最後の割引が適用された上で、分割支払分が請求されなかったので、いつもより安めの¥6,186が7月の利用料でした。
2020/8月以降
比較までに2020/6月以降の料金と合わせて、2020/8月以降の料金もまとめておきます。
月 | BIGLOBE利用料 | auひかり利用料 | 合計 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2020/6 | ¥5,699 | ¥1,790 | ¥7,489 | 会社利用の¥522除く(後日精算済み) |
2020/7 | ¥5,746 | ¥440 | ¥6,186 | auひかり利用料が¥440に |
2020/8 | ¥7,011 | ¥440 | ¥7,451 | 会社利用の¥980除く(後日精算済み) |
2020/9 | ¥7,344 | ¥440 | ¥7,784 | |
2020/10 | ¥7,052 | ¥440 | ¥7,492 |
結局なんだかんだで毎月¥7,500程度の利用料で、私と奥さんのスマホと家のネットが使えています。格安スマホ、最高です。
コメント