この記事では、この記事では、私が8年以上運用している企業型確定拠出年金の実績をご紹介します。
会社で加入している方が改めて確定拠出型年金を見つめ直すきっかけの一つになればと思っています。
私の企業型確定拠出金年金の設定やその経緯はこちらの記事にまとめています。
【101カ月=8年5ヶ月】運用実績を公開!!
2021/12月で運用開始から8年5ヶ月が経過しました。8年以上運用していますのでいいデータになると思います。
最新の実績(2021/12月末時点):評価損益プラス225万円

拠出額と評価資産の推移
続いてこれまでの拠出額の累計と資産評価額の推移のグラフです。

ちなみに、毎月の評価損益と利回りをグラフにするとこのようになります。

商品ごとの実績
2018年10月以降に運用を開始した3つの商品について、それぞれの月次実績をグラフにまとめました。
個別の商品の詳細とそれを選んだ理由についてはこちらの記事にまとめていますので、気になる方はご覧ください。
まずは2018年8月以降メインで資金を集中させている外国株式インデックスです。

続いて、途中までメインで資金を集めていましたが2019年5月からは買い増しをやめ、残った分を保持し続けているバランス70です。

最後に、401Kの運用が終わる2044年を見据えて少しずつ買い増している新興国株式インデックスです。

最後に、個別の商品毎に購入額が異なるので比較の為にそれぞれの商品の利回りだけをグラフにしました。

運用している商品の配分
続いて運用している商品の配分割合の推移をグラフでご紹介します。細かいデータが残っているのが2018年2月以降なので、その時点から現在までのデータになります。

まとめ
この記事では私が8年以上運用している企業型確定拠出年金の実績を紹介しました。
コツコツ地道に毎月積立を続けることでそれなりに大きな資産になってきています。
2021年はアメリカ株が好調の年だったので外国株式インデックスが非常に好調でしたが2022年はどうなるのか楽しみです。
次回は2022年8月に更新する予定です。
具体的な設定や個々の商品を選んだ理由などはこちらの記事にまとめています。
コメント