この記事では、この記事では、私が7年以上運用している企業型確定拠出年金の実績をご紹介します。
会社で加入している方が、改めて確定拠出型年金を見つめ直すきっかけの一つになればと思っています。
私の企業型確定拠出金年金の設定やその経緯はこちらの記事にまとめています。
目次
【90カ月=丸7年6ヶ月経過】私の運用実績を公開!!

2020/7月で運用開始から丸7年が経過しました。80ヶ月以上運用していますので、いいデータになると思います。
最新の実績(2020/12月末時点):評価損益プラス93.1万円

拠出額と評価資産の推移
続いてこれまでの拠出額の累計と資産評価額の推移のグラフです。

運用している商品の配分
続いて運用している商品の配分割合の推移をグラフでご紹介します。細かいデータが残っているのが2018年2月以降なので、その時点から現在までのデータになります。

商品ごとの実績
2018年10月以降に運用を開始した残りの3商品に関してデータをグラフにまとめました。
外国株式インデックス

バランス70

ちなみにバランス70の中身はこのようになってます
国内債券 | 10% |
国内株式 | 50% |
外国債券 | 17% |
外国株式 | 20% |
その他 | 3% |
国内株式と海外株式の合計が70%で、複数の商品を組み合わせたバランス型の商品の中では、最も変動が大きい商品となります。
新興国株式インデックスファンド

全体

ちなみに、それぞれの商品の利回りだけをグラフにするとこのようになります。

まとめ

この記事では私が7年以上運用している企業型確定拠出年金の実績を紹介しました。
コツコツ貯金もいいですが、コツコツ積立で資産運用も悪くないですよ!
私の企業型拠出年金の設定の詳細や経緯はこちらの記事にまとめています。
コメント